オーダー家具




リビングのオーディオラック
ご自宅の新築に合わせてリビングに4K65インチのTVとオーナーの趣味であるオーディオ機器を組み込んんだ「オーディをラック&ストレージ」を納めました。
間口6400㍉は圧巻!リビングで入口枠寸法の都合で奥行寸法が300㍉がMAX内部有効寸法は257㍉となりA4ファイル程度が収納。オーディオ機器類は収まらないのでTVがセットされる中央部は奥行450㍉を確保した。300㍉から450㍉へとせり出す斜め分も小さい間口ながらも変形の収納とした。オーナー手持ちのスピーカー組込み内部は箱体をベタ芯としウレタン断熱材を充填した。中央部は55インチの4K_TV設置部とし下段は設計当初引出を配したがオーディを機器類を収納するためオープンしました。
基材はフローリングに合わせウォールナットの突板を採用着色をせずウレタンクリア塗装。扉の引手はシンプルなメタルレール。つくりはいたってシンプルで凝りに凝ったわけでもないが飽きのこないデザインと質感でオーナーも喜んでいただいた。




コレクションを楽しく受入れる
横浜にお住まいのIHさんはキャラクターデザイナー
「マイコレクションをお披露目できるディスプレイ戸棚が欲しい!!」まず検証。お宝は・・・まず目に留まったのは「ブリキのロボット」そう単一の電池で動くやつ胸のところに操作盤風扉がついていてブィーンという感じ開き愛らしい瞳がオレンジに輝きます。そして自身が産みの親コラショ、ハンギョドン、かんぽのかんちゃん。「駄菓子屋の棚」がイメージそこで針葉樹の荒々しい木目の米松板目を採用上部からのぞけるようにガラスの天板吊るしものをディスプレイできるようにオープン棚前面に左右にスライドする木のボタン型フックがついたパネルを配しまたケロケロ君のポストカードを飾るアクリルケース・・・
いろいろ細かいおさまりをこだわり
遊び心たくさんの思い出深い作品が出来上がりました。




壁面収納
タリアセンを組み込んだTVボード
コーディネータ秡川氏の案件です。
新築分譲マンションを購入の際に内覧会からご協力し納めたテレビボードです。シルバーハートの染色で仕上げました。AV機器類の収納も機能的で配線の組み替えも 楽にできるよう工夫しましたが一番のポイントは、なんといってもの左側の照明タワー?「タリアセン」とは 直訳すると輝ける額とのこと、一般にはアメリカの建築家の巨匠 フランク・ロイド・ライトがデザインした照明器具です。チェリー材のブロックで構成されており、そのブロック部に白熱灯が組み込まれ、間接照明の心地よさを楽しむことができます。日本ではヤマギワが復刻版のライセンスを取得して 輸入販売してます。 ベッドサイドのミニからスタンドそしてペンダントと デザインもさまざまで、この案件のものは「タリアセン2」といわれるものです。いたずらしてちょっとばらしてみました・・・。




テーブル
ひょっこりひょうたんテーブル
南国にいる気分?
とある通信社の打ち合わせデスク
オフィス内にあるアレカヤシを上手にディスプレイできないか?との 依頼にこんな形を提案しました 。
リゾート気分で 仕事がはかどる?事うけあいです。
既成概念から逸脱したデザインも得意です。




学習机
ナチュラルな学習机
15年お住まいの在来住宅リノベーション時、お子様のお部屋も同時にリフォーム。
その際に制作したデスク・・・学習というよりワークデスク
内装の松材縁甲板貼の色に合わせた化粧板を使い、背面のベッドサイドにも収納戸棚を制作しました。




ブックシェルフ
スライドする本棚
ライアントオーナーのYさんは 映画雑誌のライターで翻訳も手がける多彩で素敵な女性です。
仕事場を新築したのと同時に 蔵書の整理もとのことで 今回3列のスライド書棚をご提案しました。
3列ある棚のうち、手前2列がスライドする本棚。
可動棚棚の高さや奥行に無駄がないよう、蔵書一冊一冊の寸法を確認し、より多くの書籍をコンパクトかつ機能的に収納できるよう工夫いたしました。3列分の奥行と天井までの高さをもボリューム感をパステルブルーのメラミン化粧板を採用することで雰囲気を和らげることができました。
DATA
-
W=2700 D=620 H=2440
-
メラミン化粧合板 アイカ工業RB7311




キッチンとリビングの間仕切りパネル
スライドする間仕切
お住まいの分譲マンションリノベーション時に 『アジアンテイスト』な 間仕切りパネルを提案しました。
格子内には型ガラスと竹材をバランスよくレイアウトしてみました。
パーティ後の散らかったキッチンを少しの間だけ目隠ししたい時に手際よく使用できます。
使用したのはシルバーハートという突板。
着色しアジアンテイストに仕上げました。
リフォーム時床部にVレールを埋込、躯体の梁部を同材で囲い込み上枠部に振れ止めのレールを仕込みストレスのないスムーズな開閉に仕上げることができました。




キッチンの収納多機能階段下収納~「eさんの台所」
新築木造住宅
台所隣接の階段下にある扉もないガランドウのスペースに
多機能な収納を作りたい…
との相談を受け訪れたeさん邸、なるほど…
玄関からの階段スペースの真下上部は勾配なりに斜めになっていて既製品戸棚ではどうにもなりそうでない…。
奥行が半間(有効730㍉程度)あったので普通の扉収納では勝手が悪そう…。
レンジやホットプレート等の調理家電や野菜などの保存庫に加え、趣味の楽器「ユーフォニアム」やDVD・CD等のメディアも納めることができる引き出しを多用した収納を作る提案をいたしました。